新潟県厚生農業協同組合連合会 上越総合病院

初期臨床研修

研修の概要・特色

医学生の方へ

上越総合病院臨床研修プログラム責任者 大堀高志

上越総合病院臨床研修プログラム責任者 大堀高志

初期臨床研修は、多くのCommon diseaseを経験し、将来どの診療科の専門医となっても必要な医師としての土台を築くための二年間です。一例一例の経験を大切にして研修することで、プライマリケアの基本的な診療能力(知識・技能・態度)を身につけることが目標です。
上越総合病院のアットホームな雰囲気の中で、皆さまの心身の健康に配慮し、他職種が病院全体で協力サポートしてくれます。
初期臨床研修を通じて、研修医だけでなく指導医や上級医も学び続けることができ、上越総合病院の発展に結びついていくと思います。

上越総合病院臨床研修 11のstrong point!!

11のstrong point!!

上越総合病院の理念

患者さまの権利を守り、人に優しい良質な医療を提供します。
医療を通じて上越地域の発展に貢献します。

上越総合病院 臨床研修の理念

上越総合病院の理念を基盤として、「医師としての人格」を涵養し、将来専門とする分野にかかわらず、医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ、一般的な診療において頻繁に遭遇する疾病または負傷に適切に対応できるように、プライマリケアの基本的な診療能力(知識・技能・態度)を身につける。
上越総合病院での臨床研修を修了した者は、その後のそれぞれのキャリアを通じて、社会に求められる医師としての役割を果たすよう、活躍してゆくことが期待される。

上越総合病院臨床研修の基本方針

  1. 医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)及び医師としての使命の遂行に必要な資質・能力を身に付け、病棟・外来・救急・地域医療などさまざまな場面で、プライマリケアを実践できる医師を育成する(別掲 「臨床研修の到達目標」を参照)。
  2. 専門職として社会契約の意味を理解し、社会のさまざまな期待に応えることのできる医師を育成する。
  3. 学習者(研修医)中心、多職種教育の視点に立って、病院の全職員が研修の成果が挙がるように支援する。

2020年度研修ローテーション例

1年次

2年次

※外科、小児科、産婦人科、精神科、地域医療は最低4週とし、8週以上が望ましい。
必修科目 内科(24週)、救急科(12週)、地域医療(4週)
外科(4週)、産婦人科(4週)、小児科(4週)、精神科(4週)
一般外来(6週):原則として総合診療科および地域医療で行う。従って、本プログラムでは総合診療科も必修診療科とする。
選択科目 内科、総合診療科、小児科、外科、呼吸器外科、脳神経外科、産婦人科、眼科、整形外科、泌尿器科、皮膚科、救急科、放射線診断科、放射線治療科、麻酔科、病理診断科、精神科、検査科、地域医療

履修調整の必要上、ローテーション順については、上記の通りとはならない場合がある。
内科研修でどの分野をローテーションするかは個々の研修医の意向を尊重するが、一分野4週以上のローテートが望ましい。
上記のスケジュールに先立って、研修の冒頭に、オリエンテーションを兼ねて、1-2週間程度の多職種合同研修を行う(フレッシュマンセミナー)。
年末年始や黄金連休の休暇、ならびに上記のフレッシュマンセミナーなどで、選択科の研修期間は実質的には42週を若干下回る可能性がある。

新人研修の様子

  • 新人研修の様子
  • 新人研修の様子

協力病院・施設

  • 新潟大学医歯学総合病院 (全科)
  • 富山大学附属病院 (全科)
  • 金沢大学附属病院 (全科)
  • 信州大学医学部附属病院 (全科)
  • 独立行政法人国立病院機構 さいがた医療センター (神経内科・精神科)
  • 独立行政法人労働者保健福祉機構 新潟労災病院 (全科)
  • 新潟県立中央病院 (全科)
  • 新潟県厚生連 糸魚川総合病院 (全科)
  • 新潟県厚生連 柏崎総合医療センター (内科・外科・産婦人科・小児科・整形外科・泌尿器科・麻酔科)
  • 三交病院 (精神科)
  • 高田西城病院 (精神科)
  • 川室記念病院 (精神科)
  • 新潟県立柿崎病院 (地域医療)
  • 新潟県立松代病院 (地域医療)
  • 新潟県厚生連 けいなん総合病院 (地域医療)
  • 上越地域振興局健康福祉環境部(上越保健所) (地域医療)

2024年度年次報告

上越総合病院臨床研修プログラムの特徴

  1. 全国津々浦々からさまざまな背景を有する研修医が集まっており、それぞれの多様性を尊重し、多様性の中からの新たな創造を目指した研修を行う。
  2. Common diseaseから二次、大部分の三次救急まで幅広く患者を受け入れており、一般的疾患から専門的疾患に至るまで、地域の第一線病院ならではの、実践的で変化に富んだ研修ができる。
  3. 学習者の多様なニーズに配慮し、tailor made型の柔軟性のある研修計画を提供するとともに、選択期間を利用して、初期研修後の多様なキャリア形成の希望に柔軟に対応する。
  4. 中規模病院の機動性を生かし、指導医との距離が近く、診療科間の垣根が低い、細かいところに手の行き届いた研修ができる。
  5. 国内外から招聘した指導医のもとで、他施設の研修医や後進の医学生たちと症例検討会を行い、臨床推論の向上に寄与する機会を豊富に用意している。
  6. 厚生連病院として地域に開かれ、地域に根差した環境で、職員や地域住民のサポートを受けながら安心して研修ができる。

卒後臨床研修評価機構認定病院

卒後臨床研修評価機構認定証

当院は、NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)の第三者評価を受審し、2015年10月31日付けで認定されました。
その後、2017年、2021年に更新訪問審査を受け、4年認定をいただいています。さらに2021年には、全国でも数少ない『エクセレント賞』を拝受しました。
これからも前進あるのみ!病院一丸となってより良い臨床研修病院を目指し、努力して参ります。

当院で開催される各種トレーニングコース

当院を会場に各種OFF THE JOB トレーニングコースを開催しています。

  • AHA-BLSコース(心肺蘇生法を体得するコース)
  • AHA-ACLSコース(BLSコースを基盤とした二次救命処置習得コース)
  • ICLSコース(医療従事者のための心肺蘇生トレーニングコース)
  • AHA-ACLS-EPコース(ACLSコースの上級コース)
  • AHA-PEARSコース(小児の緊急事態に対する救命処置習得コース)
  • ISLSコース(脳卒中救急救命コース)
  • 外傷コース(国際外傷ガイドラインに準拠したコース)
  • JPTECプロバイダーコース(病院前外傷初期対応コース)
  • CPVSコース(バイタルサインによる臨床診断トレーニングコース)

CPVSコース

外傷コース

このページの先頭へ戻る