2018年07月02日
去る6月30日、上越・糸魚川地区周辺の研修医、医局の先生方を対象に神経内科の研修会が行われました。 THE RESIDENT CIRCLE不識庵では昨年に引き続き2回目となる神経内科のレクチャーですが、参加された先生方は興味深い内容に真剣に耳を傾けていました。 参加された先生方お疲れ様でした。
2018年06月18日
去る6/17、THE RESIDENT CIRCLE不識庵主催 闘魂外来&闘魂祭が開催されました!柏崎総合医療センターでの開催は初めてでしたが、全国各地から11名の医学生さんが参加され、ERでの診察後、特設リング上で症例検討を行いました。 医学生の皆さんは実際の患者さんの診察をするということでたくさん冷や汗をかいたかもしれませんが、いい経験になったことと思います。 講師の先生方ほか、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 お疲れさまでした(^^)/
2018年06月04日
去る6月1日、当院の臨床研修指導医、指導者、研修医を中心に医学生臨床実習説明会を開催いたしました。 昨年度より医学部臨床実習の新カリキュラムがスタートし、医学生の実習期間の拡大に伴い、当院での実習生の受け入れも増えてきました。より良い臨床実習となるよう今後も病院全体で取り組んでいきたいと思います。
2018年05月08日
4月より、北陸総合診療コンソーシアム(HGPC)のWebカンファレンス(HGPCx)を、月1回で開催することになりました。 このカンファレンスはHGPの基幹病院およびBSL実習施設の持ち回りで担当し、ショートレクチャー30分、症例カンファアレンス1題(20~30分)担当機関のコーディネートで行われます。 記念すべき第1回HGPCxの「症例カンファレンス」は当院の臨床研修医・奈良本先生が自ら経験した総合診療科症例について、指導医の大堀先生とプレゼンテーションを務めました。 今後は、医学生、研修医、専攻医に広く周知して参加していこうと思います。
2018年05月01日
研修医1年次5名、2年次9名でスタートした新年度もあっというまに1か月が過ぎました。 新1年次は2週間の新人研修を終え、いよいよ本格的に研修開始です! さて今年度最初の研修会は、獨協医科大学 総合診療科の志水太郎先生にお越しいただきました! 今回は初期研修医、医学生、指導医の先生方より40名ほど参加され、いつにもまして賑やかな研修会となりました。 志水先生、ありがとうございました。 今年度もTHE RESIDENT CIRCLE不識庵主催の研修会がたくさん開催されます! 医学生のみなさまお見逃しなく‼
2018年05月01日
来る6月17日、柏崎医療センターにてTHE RESIDENT CIRCLE不識庵主催イベント 闘魂外来&闘魂祭を開催いたします! 闘魂外来とは患者さんの了承を得たうえで、指導医の見守るなか医学生が外来診療を行う実践型臨床実習です。 座学やポリクリでは経験できない熱い体験をぜひ一緒にしませんか? 詳細、お申し込み方法は ここをクリック! 定員が9名となりますのでお早めにお申し込みください。お待ちしております!
2018年03月28日
平成29年度研修医5名が、旅立ちの日を迎えました。 2年間の研修風景ムービーをバックに、病院長から修了証書が手渡され、修了生一人一人から、指導医の先生方や指導者の皆様への感謝のメッセージをいただきました。 これからも、修了生の先生方のご活躍を教育研修センター一同、ずっとずっと応援しています。 教育研修センター
2017年12月07日
今回は貴重な勉強・発表の場を設けて頂きありがとうございました。 感染症は研修医でも診る機会が多いので、とても勉強になりました。今後の研修に生かしていきたいと思います。 また、個人として発表する機会は多くないので、とてもいい経験になりました。ありがとうございました。 研修医 鈴木 涼太
2017年11月10日
11月7日(火)に上越医師会主催の臨床研修医症例発表会が上越地域の病院、医院から45名の医師が出席し、開催されました。 市内にある2つの臨床研修基幹病院に所属する4人の研修医がそれぞれ経験した症例について報告しました。 当院からは、研修医1年次の高橋敦宣先生と桝田尚明先生が、身体所見から診断に至るプロセスや治療計画、治療内容等をわかりやすく発表しました。 症例報告 「左側方突進を認めた左延髄外側梗塞の一例」 上越総合病院 髙橋敦宣 先生 「両側下腿三頭筋の筋力低下で発症した筋炎の64歳男性例」 新潟県立中央病院 水落理恵 先生 「大腿ヘルニア嵌頓の一例」 上越総合病院 桝田尚明 先生 「急性心筋梗塞が疑われた好酸球性心筋炎の一例」 新潟県立中央病院 澤田龍兵 先生
2017年10月30日
今回、笹野先生の教育回診で発表を担当させて頂いた桝田尚明と申します。 発表の仕方、身体所見の取り方、そして鑑別疾患の絞り方などを教えて頂き大変勉強になりました。 さらに呼吸管理方法などのICUでの管理方法を教えて頂き、充実した時間を過ごすことが出来ました。 ありがとうございました。 初期臨床研修医 桝田 尚明