2023年07月19日
連休初日の7/15、THE RESIENT CIRCLE不識庵主催の研修イベントが開催されました。今回は診断のエキスパートである志水太郎先生をお招きして「食思不振を主訴に来院された男性」と題して症例検討が始まりました。 発表スライドの一枚目から多くの鑑別疾患があげられ、それに対して1つ1つ丁寧に説明していただきました。 志水先生の穏やかな口調のおかげで終始和やかな雰囲気で、実り多い時間となりました。 貴重なお時間を有難うございました。
2023年07月10日
7月5日医療安全研修で、暴言暴力対策研修会が開催されました。 医療安全研修会は必修研修のひとつで、研修医も参加しました。 新型コロナ発生以降、電話対応が増えました。 電話対応の難しさを感じていた研修医もいましたが、 相手がその場にいない場合についても会場で対応が共有されました。 業務の都合や協力病院での研修で、当日の講習会に参加できなかった職員も多くいました。 後日、院内研修システムでの配信を予定しております。
2023年05月23日
5月22日に臨床研修の必修研修である接遇研修を行いました。 講師に認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML理事長の山口育子先生をお迎えし、 「患者と医療者が協働できる医療」と題して、ご講演いただきました。 久方ぶりの対面での講演会でしたが、多職種多数の職員が参加し関心の高さがうかがえました。 ひとりひとりが自らを見つめなおし、翌日からの業務につながるような講演会でした。 今後も全職員対象の研修会を開催していきます。
2023年05月12日
5月10日、研修医向けに真皮縫合トレーニングをしました。 真皮縫合、糸結び動画を見たあとに、実際に手を動かしてトレーニングをしました。 外科の先生方が、研修医や医学生さんにアドバイスをたくさんしていました。
2023年05月10日
連休中日の5/3、新潟市朱鷺メッセで開催されましたマイナビRESIDENT FESTIVALに参加し当院の魅力をアピールしてきました。 特に強い診療科や当直体制、OnとOffの割合について質問が多く、ある学生さんからは“研修医の先生方が当院を選んだ1番の決め手は?”という質問をいただき、研修医3人それぞれお答えしました。(←気になる方は病院見学の際、直接研修医に聞いてみてね!) 夏休み期間の見学申し込みも増えてきています。 研修医のいる診療科を見学したい、研修医勉強会にも参加したい!など要望があればお気軽にご相談ください。 お待ちしております。 病院見学の申し込みは こちらから
2023年05月01日
4/29、当院を会場に新潟大学脳神経内科 小野寺教授による脳神経スキルアップセミナーを開催いたしました。 当院神経内科 山田先生の急性期脳梗塞の講義、実践から始まり、新潟大学医歯学総合病院の岸先生によるめまいの診療、小野寺教授による下肢のMMTと歩行についてご講演いただきました。 座学の後のハンズオンでは、直接ご指導いただけて、すぐに実践することで身につき、より多くの学びにつながったと感想をいただきました。 ご指導いただきました先生方、有意義な時間を有難うございました。 良い連休のスタートとなりました。
2023年04月18日
4月17日(月)院内の指導医指導者に臨床研修の評価について説明会を開催しました。 指導者の職種は看護部、薬剤部、検査科、臨床工学科、MSWと多職種が参加しました。 篭島病院長が臨床研修制度、院内独自の評価票について説明しました。 多職種から研修医を見てもらい、指導者にはスタッフの意見を参考に評価票の記入依頼をしました。 今回初めて研修医評価に関わる指導者もいます。 カンファレンスなど研修医とのかかわりの場面を想定して、準備を進めていました。
2023年04月17日
先日、4月に入職した研修医が参加する8日間の新人研修(フレッシュマンセミナー)が終了しました。 看護部合同研修や薬剤部、検査科などのメディカルスタッフによる研修や病院長自らレクチャーする基本的身体診察法、感染管理室から教わる防護服の着方まで、盛りだくさんの内容で、終了後のアンケートはポジティブな意見がとても多かったです。 コメントを一部ご紹介 ・ ルート確保を非常に丁寧に教えていただくことができて大変勉強になりました。ありがとうございました。 ・今まで環境調整について勉強する機会が全く無かったので新鮮でかつ勉強になりました。看護師さんと仲良くなれました。 ・臨床の核になる内容が多く、とてもためになった。 ・今日学んだ内容を普段の診療に反映できるようになることを、この1年間の到達目標にしようと思った。 ・看護師さんの仕事の偉大さを感じました。
2023年04月12日
4月6日(当院)、4月8日(新潟市内)にサンジェイ・セイント先生による研修イベントが開催されました。 当院から研修医の北出先生、松岡先生がそれぞれ、自身が経験した症例について 英語で発表をしました。 初めて参加する1年目の先生方からは、英語を学ぼうという意欲がわいたという意見のほか、積極的に動けなかったことが反省点、などの感想もいただきました。 新潟市内で行われたスキルアップセミナーでは、県内の研修医が 大勢集まる中、堂々と発表する姿が印象的でした。 頼もしい先輩研修医です。
2023年04月04日
新採用の研修医8名(基幹型7名、協力型1名)を迎え、新年度がスタートしました! 4月3日に篭島病院長から研修医に辞令が交付されました。 午後には、新入職員オリエンテーションが行われ、 医療安全や感染管理、コンプライアンス個人情報等、担当者からの説明を受けました。 翌日からは新採用の他職種と一緒にフレッシュマンセミナーに2週間参加し、 その後各診療科での研修が始まります。