2025年09月24日
お知らせ
NIC健康セミナーの参加報告
9/20NIC健康セミナーに参加しました!
医療や介護の専門家から健康増進のヒントを学ぶ「みんなの医療・介護 NIC健康セミナー」(NIC新潟日報販売店グループ主催)が9月20日、上越市の高田城址公園オーレンプラザで開かれました。約50人の地域の方々が参加し、骨粗しょう症予防やすい臓がん治療について熱心に耳を傾けました。
今回のセミナーは「福祉・介護・健康フェアin上越」の同時開催事業として行われました。「みんなではじめよう! 骨コツ健康貯金」と題して上越総合病院のメディカルスタッフ3名がそれぞれの職種の視点から骨粗しょう症予防について呼びかけを行いました。
続く第2部では当院外科部長の平野勝久医師が「すい臓のこと、すい臓がんのこと」と題して講演しました。平野医師は、食べ物の消化を助けるすい液や、血糖値を下げるインスリンの分泌などすい臓の役割を説明。「生命の維持に非常に重要な臓器」と強調しました。
すい臓がんの患者数は非常に少ないが、死亡率は高く治療は難しい。手術や化学療法(抗がん剤治療)、放射線療法、化学放射線療法を組み合わせた「集学的治療」が広く行われていることを紹介しました。