お知らせ
-
2025年03月14日
お知らせJA共済連の助成により医療機器を整備しました
JA共済連では、交通事故被害者の救命や交通事故身障者の社会復帰を促進することを目的に地域貢献活動の一環で医療機器整備に係る助成を行っており、この助成を利用し、令和6年度に当院では下記医療機器を整備いたしました。 今回整備した医療機器により、当院も引き続き地域医療へ貢献してまいります。 整備機器 糸魚川総合病院 患者監視装置 上越総合病院 X線TV撮影装置 小千谷総合病院 患者監視装置 長岡中央綜合病院 超音波診断装置 助成金額 36,760,000円
-
2025年03月11日
お知らせ公衆電話一部撤去のお知らせ
-
2025年03月11日
患者サポートセンター便り患者サポートセンター便り(2025年冬号)
目次 年頭のご挨拶 看護部長よりご挨拶 医師一覧表 じょんのび通信(2025年冬号)
-
2025年02月04日
レジデント日記【開催報告】BEAMS研修会
2月1日講師に仙田昌義先生をお迎えし、児童虐待プログラムBEAMS研修会を行いました。 今回は上越地域に案内し、児相や行政、当院からは小児科医・研修医・看護師・MSW 薬剤師が参加しました。 児相への告知の場面を想定したロールプレイも行いました。 各グループで配役を決め、どのように保護者を招き入れ、どこに座ってもらうか、 ということもグループで考えて行いました。 臨場感あふれるロールプレイは緊張感があり、グループや全体での振り返りを通して 保護者や行政担当者、病院関係者、お互いの立場や役割を改めて考える研修会でした。
-
2025年01月22日
看護部ブログ看護師・助産師インターンシップのご案内
上越総合病院では、看護学生さんのご都合に合わせ、土日祝日を除く平日にインターンシップを受け付けております。お申込みいただいた方が病院で働く看護師をよりイメージできるような内容となっています。多くの方からのお申込みをお待ちしております。 □■□お申込みやお問い合わせはこちら(メール)からご連絡ください□■□
-
2025年01月06日
レジデント日記高校生の医師体験を行いました
12月26日、新潟県立高田高校に通う10名の生徒の皆さんが医師体験で当院に来られました。 白衣を着用して感染症対策を確認し、診療科見学を行いました。 指導医や研修医と診療科の見学を終えた生徒さんからは・・・ ・医師だけでなく、たくさんのスタッフがかかわって医療が行われていることが体感できた。 ・正しく診察するためにたくさんの情報を集め、整理し、活用する姿がかっこよかった。 午後は、脳神経外科荒川先生からレクチャーを受け、研修医や外科系の医師と一緒に模擬体験を 行いました。 生徒のみなさん、お疲れさまでした。感染対策にもご協力いただき、ありがとうございました。 またいつかお会いできるのを楽しみにしております。
-
2024年12月27日
患者サポートセンター便り患者サポートセンター便り(2024年12月号)
目次 ご挨拶 病院長よりご挨拶 骨折予防の第一歩 骨密度測定を 新任医師のご紹介 特定行為看護師 活動のご紹介 じょんのび通信(2024年12月号)
-
2024年12月18日
レジデント日記モーニングレクチャーの様子
毎週金曜日に、朝の30分を使って研修医向けモーニングレクチャーを開催しています。 総合診療科指導医による「こういう患者さんが来たらどうする?」や「ペースメーカーを30分で理解する」など 実践に即した内容や「救急外来対応マニュアル~〇〇科領域」と題して各診療科の先生方から(月に一度)レクチャーをしていただきます。 先週は「人口呼吸器の設定と考え方」について勉強中。。。
-
2024年12月10日
レジデント日記医療安全研修会に参加しました
医療安全管理委員会が「橈骨神経麻痺は避けられる」と題して、 麻酔科小出先生を講師に研修会を開催しました。 実際に血管・神経の走行をエコーで見ながら、血管確保の技術を再確認しました。 写真は、研修会終了後に研修医ともう一度確認をしている様子です。
-
2024年12月06日
レジデント日記【医学生向け】当院だけのオンライン説明会開催のお知らせ
12月23日(月)に医学生向けオンライン病院説明会を企画しました! お時間は夕方5時30分スタート 病院長、研修医、事務局がチャットでいただく質問にどんどんお答えする1時間です。 医学生、既卒者、学年問わず参加OK! 匿名での参加OK! 途中参加、途中退室もOK! 配信中の質問大歓迎です! 楽しくお話しましょうーー 参加申込は こちら ※申し込みの際はお名前、大学名等の入力が必要です。