お知らせ
-
2025年02月13日
お知らせ作業停電(電気設備年次点検)実施のお知らせ
電気事業法に基づき、院内の電気設備の法定点検を下記のとおり実施いたします。点検の際には全館停電 をおこない、院内の電気設備を点検いたします。 当日は救急及び手術の受入を制限させていただく等、患者さま及びご来院の皆さまには、ご迷惑をおかけ いたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 実施日:令和7年3月2日(日)9:00~11:00(予定) ※作業時間は前後する場合がございますのでご了承ください。 なお、点検中は院内設備の利用が一部制限されますのでご注意ください。 停電時間中は照明が消灯致しますが、非常照明が点灯いたします。 一部の医療機器については非常用電源にて稼働いたします。 一部のエレベータが使用できません。 自動販売機、テレビカード精算機、給湯器、洗濯機は使用できません。 病室の室内灯、テレビ、一般コンセント、冷蔵庫は使用できません。 病院長
-
2025年02月04日
レジデント日記【開催報告】BEAMS研修会
2月1日講師に仙田昌義先生をお迎えし、児童虐待プログラムBEAMS研修会を行いました。 今回は上越地域に案内し、児相や行政、当院からは小児科医・研修医・看護師・MSW 薬剤師が参加しました。 児相への告知の場面を想定したロールプレイも行いました。 各グループで配役を決め、どのように保護者を招き入れ、どこに座ってもらうか、 ということもグループで考えて行いました。 臨場感あふれるロールプレイは緊張感があり、グループや全体での振り返りを通して 保護者や行政担当者、病院関係者、お互いの立場や役割を改めて考える研修会でした。
-
2025年01月22日
看護部ブログ看護師・助産師インターンシップのご案内
上越総合病院では、看護学生さんのご都合に合わせ、土日祝日を除く平日にインターンシップを受け付けております。お申込みいただいた方が病院で働く看護師をよりイメージできるような内容となっています。多くの方からのお申込みをお待ちしております。 □■□お申込みやお問い合わせはこちら(メール)からご連絡ください□■□
-
2025年01月06日
レジデント日記高校生の医師体験を行いました
12月26日、新潟県立高田高校に通う10名の生徒の皆さんが医師体験で当院に来られました。 白衣を着用して感染症対策を確認し、診療科見学を行いました。 指導医や研修医と診療科の見学を終えた生徒さんからは・・・ ・医師だけでなく、たくさんのスタッフがかかわって医療が行われていることが体感できた。 ・正しく診察するためにたくさんの情報を集め、整理し、活用する姿がかっこよかった。 午後は、脳神経外科荒川先生からレクチャーを受け、研修医や外科系の医師と一緒に模擬体験を 行いました。 生徒のみなさん、お疲れさまでした。感染対策にもご協力いただき、ありがとうございました。 またいつかお会いできるのを楽しみにしております。
-
2024年12月27日
患者サポートセンター便り患者サポートセンター便り(2024年12月号)
目次 ご挨拶 病院長よりご挨拶 骨折予防の第一歩 骨密度測定を 新任医師のご紹介 特定行為看護師 活動のご紹介 じょんのび通信(2024年12月号)
-
2024年12月18日
レジデント日記モーニングレクチャーの様子
毎週金曜日に、朝の30分を使って研修医向けモーニングレクチャーを開催しています。 総合診療科指導医による「こういう患者さんが来たらどうする?」や「ペースメーカーを30分で理解する」など 実践に即した内容や「救急外来対応マニュアル~〇〇科領域」と題して各診療科の先生方から(月に一度)レクチャーをしていただきます。 先週は「人口呼吸器の設定と考え方」について勉強中。。。
-
2024年12月10日
レジデント日記医療安全研修会に参加しました
医療安全管理委員会が「橈骨神経麻痺は避けられる」と題して、 麻酔科小出先生を講師に研修会を開催しました。 実際に血管・神経の走行をエコーで見ながら、血管確保の技術を再確認しました。 写真は、研修会終了後に研修医ともう一度確認をしている様子です。
-
2024年12月06日
レジデント日記【医学生向け】当院だけのオンライン説明会開催のお知らせ
12月23日(月)に医学生向けオンライン病院説明会を企画しました! お時間は夕方5時30分スタート 病院長、研修医、事務局がチャットでいただく質問にどんどんお答えする1時間です。 医学生、既卒者、学年問わず参加OK! 匿名での参加OK! 途中参加、途中退室もOK! 配信中の質問大歓迎です! 楽しくお話しましょうーー 参加申込は こちら ※申し込みの際はお名前、大学名等の入力が必要です。
-
2024年12月04日
レジデント日記ACP研修会を開催しました
ACP研修を開催しました。講師は総合診療科の大堀先生です。 今回は院内からの参加者だけではなく、上越地域施設で日頃から患者さんとACPについて接する機会の多い、介護支援専門員、社会福祉士、保健師、リハビリテーション科の方々からもご参加いただきました。 参加者から以下のような感想をいただきました。 ・病院の他職種の方と一緒に勉強させていただき大変刺激になった。 ・ACPについて再確認できた。職種によって考え方が違うため、多職種で検討することは大切だと思った。 ・グループワークで意見交換することで、「あれはどうだろう」「じゃあこれは?」など幅の広がった議論ができた。
-
2024年11月29日
お知らせ令和6年度医療プロフェッショナリズムワークショップのご案内
THE RESIDENT CIRCLE不識庵主催「医療プロフェッショナリズムワークショップ」開催のお知らせです。 日 時:令和7年2月22日(土) AM9:00~PM16:00 会 場:上越総合病院 講堂 コーディネーター:上越総合病院 篭島病院長 対象者:研修医、専攻医、上級医、指導医のほか医学生、多職種の方も大歓迎 日本専門医機構認定の共通講習で、“必修講習(医療倫理)2単位”が取得できます。 【参加申込手順】 1 お問合せフォーム より 必須項目をご入力ください。 2 お問い合わせ内容の欄に「医療プロフェッショナリズム ワークショップ受講希望」と記載し送信 折り返し事務局よりご連絡いたします。(申し込み期限:令和7年1月31日(金)まで)