お知らせ
-
2023年05月10日
お知らせ循環器内科よりアブレーション外来開設のお知らせ
循環器内科よりお知らせ 2023年6月5日より毎週月曜午前に アブレーション外来を開設いたします。 主に心房細動等、不整脈治療目的の方を対象とした外来です。 新患で受診の際には、紹介状をご持参ください。
-
2023年05月01日
レジデント日記脳神経スキルアップセミナー開催報告
4/29、当院を会場に新潟大学脳神経内科 小野寺教授による脳神経スキルアップセミナーを開催いたしました。 当院神経内科 山田先生の急性期脳梗塞の講義、実践から始まり、新潟大学医歯学総合病院の岸先生によるめまいの診療、小野寺教授による下肢のMMTと歩行についてご講演いただきました。 座学の後のハンズオンでは、直接ご指導いただけて、すぐに実践することで身につき、より多くの学びにつながったと感想をいただきました。 ご指導いただきました先生方、有意義な時間を有難うございました。 良い連休のスタートとなりました。
-
2023年04月28日
お知らせ外来を受診される皆さまへのお願い(逆紹介の推進について)
外来を受診される皆さまへのお願い 働き方改革関連法に基づき、2024年度から全国で病院勤務医に働き方改革が 適用されます。これに伴い勤務時間外に医師が診療できる時間に上限が定められます。また、夜間や休日に診療をした場合、日中の勤務時間から、それに見合った時間を 休養にあてることが求められます。 これらに取り組みながら救急医療や急性期医療を続けてゆくためには、できるだけ勤務時間内に医師の業務が終わるように、かつ、勤務時間内の診療にゆとりができるようにする必要があります。 そのため、当院での治療後、症状がおおむね安定している定期通院中の患者さんで、担当医が可能と判断した方に、かかりつけ医への通院をお勧めいたします。 具体的には、ご自宅や勤務先の近くのクリニックや地域の病院をかかりつけ医に して、そこで普段の経過観察や投薬を受け、あわせて日常的な健康問題を相談します。これは、今後の「かかりつけ医機能報告制度」法令化も見据えた対応でもあります。 当院には具合が悪くなったときや、半年ないし一年に一回程度、定期点検の受診をします。かかりつけ医には当院の担当医から紹介状を送り、連絡を密にして、診療に支障がないようにいたします。 かかりつけ医と病院専門医という二人の主治医がいる、より安心な体制になりますので、何卒ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 2023年5月1日 病院長
-
2023年04月28日
お知らせ入院中の皆さまへのお願い(症状説明及びチーム診療制の導入について)
入院中の皆さまへのお願い 働き方改革関連法に基づき、2024年度から全国で病院勤務医に働き方改革が適用されます。 これに伴い、勤務時間外に医師が診療できる時間に上限が定められます。また、夜間や休日に診療をした場合、日中の勤務時間から、それに見合った時間を休養にあてる ことが求められます。 これらに取り組みながら救急医療や急性期医療を続けてゆくためには、できるだけ 勤務時間内に医師の業務が終わるように、かつ勤務時間内の診療にゆとりができるようにする必要があります。 そのため当院では、下記の2点の対応を進めております。 1.症状説明について 入院患者さんの病状説明をご家族の方などに実施する場合、原則として平日日中の 診療時間内(月曜~金曜の8:30~17:00)に行うことといたします。面談の日程調整にあたっては、この方針で日時をご提案いたしますので、ご了承ください。なお、急な病状の変化など緊急の場合は、診療時間外に説明を行う場合もございます。 2.チーム診療制の導入について 一人の医師だけが主治医として患者さんを診療するのではなく、同じ診療科のすべての医師が担当医として診療にあたる仕組みです。 チーム診療制では、夜間や休日、出張など主治医が不在のとき、手の空かないとき などに、同じ診療科の別の医師が代わって診療をいたします。その際、当該科の医師間で事前に情報を共有し、病状を把握しておくとともに、必要に応じて主治医と連絡を 取って、円滑な診療が行われるようにいたします。 何卒ご理解、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 2023年5月1日 病院長
-
2023年04月18日
レジデント日記【開催報告】臨床研修評価説明会
4月17日(月)院内の指導医指導者に臨床研修の評価について説明会を開催しました。 指導者の職種は看護部、薬剤部、検査科、臨床工学科、MSWと多職種が参加しました。 篭島病院長が臨床研修制度、院内独自の評価票について説明しました。 多職種から研修医を見てもらい、指導者にはスタッフの意見を参考に評価票の記入依頼をしました。 今回初めて研修医評価に関わる指導者もいます。 カンファレンスなど研修医とのかかわりの場面を想定して、準備を進めていました。
-
2023年04月17日
レジデント日記フレッシュマンセミナーを終えて
先日、4月に入職した研修医が参加する8日間の新人研修(フレッシュマンセミナー)が終了しました。 看護部合同研修や薬剤部、検査科などのメディカルスタッフによる研修や病院長自らレクチャーする基本的身体診察法、感染管理室から教わる防護服の着方まで、盛りだくさんの内容で、終了後のアンケートはポジティブな意見がとても多かったです。 コメントを一部ご紹介 ・ ルート確保を非常に丁寧に教えていただくことができて大変勉強になりました。ありがとうございました。 ・今まで環境調整について勉強する機会が全く無かったので新鮮でかつ勉強になりました。看護師さんと仲良くなれました。 ・臨床の核になる内容が多く、とてもためになった。 ・今日学んだ内容を普段の診療に反映できるようになることを、この1年間の到達目標にしようと思った。 ・看護師さんの仕事の偉大さを感じました。
-
2023年04月13日
看護部ブログ新年度がスタートしました!
令和5年4月、22名の新人看護師を迎え、新年度が始まりました。 看護部長から配属部署の辞令が交付され、医療安全や感染管理、コンプライアンスなどの研修を受けました。 その後2週間の基礎看護技術研修が始まり、今は終盤を迎えています。 いよいよ臨床です。
-
2023年04月12日
レジデント日記【開催報告】サンジェイ・セイント先生による教育レクチャー
4月6日(当院)、4月8日(新潟市内)にサンジェイ・セイント先生による研修イベントが開催されました。 当院から研修医の北出先生、松岡先生がそれぞれ、自身が経験した症例について 英語で発表をしました。 初めて参加する1年目の先生方からは、英語を学ぼうという意欲がわいたという意見のほか、積極的に動けなかったことが反省点、などの感想もいただきました。 新潟市内で行われたスキルアップセミナーでは、県内の研修医が 大勢集まる中、堂々と発表する姿が印象的でした。 頼もしい先輩研修医です。
-
2023年04月06日
お知らせオンライン資格確認等システムについて
-
2023年04月04日
レジデント日記新年度がスタートしました!
新採用の研修医8名(基幹型7名、協力型1名)を迎え、新年度がスタートしました! 4月3日に篭島病院長から研修医に辞令が交付されました。 午後には、新入職員オリエンテーションが行われ、 医療安全や感染管理、コンプライアンス個人情報等、担当者からの説明を受けました。 翌日からは新採用の他職種と一緒にフレッシュマンセミナーに2週間参加し、 その後各診療科での研修が始まります。