お知らせ
-
2019年03月28日
レジデント日記セイント先生による教育レクチャー開催報告
去る3月27日、当院にてサンジェイ・セイント先生による教育レクチャーを開催いたしました。 今回は研修医 横山先生が症例を発表! その後はセイント先生よりレクチャーをしていただき、有意義な時間を過ごすことができました。
-
2019年03月26日
お知らせ平成30年度 コンプライアンス(個人情報保護)研修会開催
去る3月25日(月)講師に、原田経営事務所 代表取締役 原田明様をお招きしコンプライアンス研修会を開催しました。 研修会冒頭、コンプライアンスマニュアルについての質問に自信をもって挙手できない職員が多数いたことで、改めてコンプライアンスに対する関心を高めていかなくてはいけないと個々人が感じたと思います。 コンプライアンスを遵守するうえで、我々が働くJA厚生連の理念に書かれた「行動目標」を念頭に置き、普段の業務を遂行することが大事であることも再認識しました。 患者さまの目線に立ち、耳を傾けることが一番です。 しかしながら、ここで働く私たちが、自ら職場環境を整え、忙しくともやりがいを持って楽しく働ける職場を全員が関心をもって作っていくことも重要だと教えていただきました。
-
2019年03月26日
レジデント日記平成30年度臨床研修修了式を開催しました
去る3月22日、平成30年度上越総合病院臨床研修修了式を開催いたしました。 今年度は5名の研修医が研修を修了し、篭島病院長より修了証書を授与されました。 また修了者の5名から、感謝の言葉や研修中のエピソードが発表されました。 医局の先生方やコメディカル、スタッフ一同に見送られながら、新しいキャリアに向かって旅立っていきます。 その後は例年通りTHE RESIDENT CIRCLE不識庵でも修了式を開催しました。 たくさんの後輩研修医に見送られ、賑やかな会となりました。 修了された先生方、研修お疲れ様でした。新たな門出を応援しています!
-
2019年03月26日
看護部ブログ看護職 合同就職説明会 2019年4月27日
看護職合同就職説明会のご案内 日 時:2019年4月27日(土) 10:00~13:30(予定) 場 所:上越総合病院 参加病院:糸魚川総合病院・けいなん総合病院・上越総合病院 申し込み先: 上越総合病院 025-524-3000 看護部長 (受付:病院診療日8:30~17:00) 締め切り: 4月22日(月) お申込みお待ちしています
-
2019年03月18日
看護部ブログ火災訓練を実施しました
当病棟は産婦人科を有し、災害時には分娩進行者や新生児を含めた避難が必要です。今回、スタッフステーション内カンファレンス室のコンセントから発火した想定で机上訓練を行いました。防火扉、消火栓、避難口を確認後、夜勤リーダー・メンバーの役割と具体的な行動、患者への対応、避難経路などについてグループ討議し共通認識しました。模擬患者を想定することで、具体的な行動が分かりやすく理解することが出来ました。それとともに、日頃から災害に対する意識を高めていく必要性を実感した避難訓練となりました。 4階北病棟 看護師長 丸田直美
-
2019年03月12日
レジデント日記ローレンスティアニー先生によるケースカンファレンス
3月8日(金)、ローレンス・ティアニー先生をお招きし、教育レクチャーを開催しました。 今回は研修医 藤井先生と五十嵐先生が症例発表し、ケースカンファレンスを行いました。 その後、現在入院中の患者様に来ていただき、ベットサイドレクチャーを開催。 ティアニー先生が実際に診察をする様子に、参加者全員真剣な眼差しでした。 医学生さんも多く、参加者全員で有意義な時間を共有することができました。
-
2019年03月12日
お知らせ上越向精神薬適正使用睡眠フォーラム
上越向精神薬適正使用睡眠フォーラム (新潟県医師会生涯教育講座2単位(カリキュラムコード:20不眠) 去る2月28日(木)上越向精神薬適正使用睡眠フォーラムが 上越総合病院の講堂をメイン会場とし、 糸魚川総合病院、村上総合病院、あがの市民病院にWeb配信され 開催されました。 地域の医療関係者も含め、総勢134名の方からご参加いただきました。
-
2019年03月12日
看護部ブログ看護職 合同就職説明会
春休み特別インターンシップにたくさんの申し込みありがとうございました。本日も無事終了しました。19日も定員数に達しておりますが、別日にも実施する予定です。また4月27日には上越地域の3病院の合同就職説明会があります。詳しくは新潟県厚生連のホームページをご覧ください。
-
2019年03月08日
看護部ブログ職業人講話
当院看護部は、看護学生の実習受け入れや職場体験、出張講座を通して、未来の仲間たちへの動機づけや教育も大切な役割と考えています。 今回、上越市立城東中学校のご依頼を受け、講義させて頂きました。「看護に触れる」と題して、看護の現場の状況、やりがいなどについて語り、学生さんと脈拍測定を通して、コミュニケーションをとりながら、看護に対する思いを共有しました。 看護師長 栗崎
-
2019年03月08日
看護部ブログ医療安全研修 医療チームによる患者安全を高めるために「Team STEPPS」
患者安全向上のための医療チームの考え方を学ぶことを目的に「Team STEPPS」の研修会を開催しました。講師である医療安全担当の藤田副院長がTeam STEPPSの基本理念などを概説しました。出席した看護師からは「患者安全をチームで行う大切さが理解できた」「誰もがチームの一員でリーダーになり得る」「チームで声をかけあって安全・安心を守る必要がある」「安全だけでなく安心であること…心理的安全を考えなければならないと思った」との意見があり患者安全について考える機会となりました。今後も医療チームの一員として一人ひとりが患者安全を意識した医療を提供していきたいと思います。