お知らせ
-
2017年11月17日
セミナー情報根本先生による教育回診・レクチャー開催のお知らせ
川崎幸病院 感染制御科の根本隆章先生の教育回診を行います。 お問い合わせ・申込等は下記のアドレスまでお願いいたします。 日時・場所 開催日 時間 場所 平成29年12月1日(金) 14:30~17:00 糸魚川総合病院(3階 医局カンファ室) 平成29年12月2日(土) 9:00~11:00 上越総合病院(2階 講堂) 対象者 研修医・医学生・医師 申込方法 rinsho-jimu@joetsu-hp.jp までお申し込みください。 (担当:教育研修センター 梅澤) たくさんのご参加をお待ちしております。 教育研修センター
-
2017年11月13日
お知らせイノベーションレクチャー岸見一郎先生講演会開催(H29.11.8)
「嫌われる勇気」著者で有名な岸見一郎先生の講演会を開催しました。 外部から参加される方もいて、大盛況でした。 終了後のアンケートでは講演を聞いて、自身に今まで足りなかったことや今後変えていきたいことが見つかった人が多数いました。 また、その内容について 考え方を変えると幸せになれる。 叱ることに有効性はない。 叱る、指摘する時の対人関係が重要。 感情的にならず、事実だけを伝えることを心掛けたい。 子育ての参考になりました。 自分の価値と他人からの評価は異なるという事を知ることが出来た。 考えを改めるいい機会になりました。 など、たくさんの感想をいただきました。ありがとうございました。 研修教育センター
-
2017年11月10日
レジデント日記臨床研修医症例発表会のご報告
11月7日(火)に上越医師会主催の臨床研修医症例発表会が上越地域の病院、医院から45名の医師が出席し、開催されました。 市内にある2つの臨床研修基幹病院に所属する4人の研修医がそれぞれ経験した症例について報告しました。 当院からは、研修医1年次の高橋敦宣先生と桝田尚明先生が、身体所見から診断に至るプロセスや治療計画、治療内容等をわかりやすく発表しました。 症例報告 「左側方突進を認めた左延髄外側梗塞の一例」 上越総合病院 髙橋敦宣 先生 「両側下腿三頭筋の筋力低下で発症した筋炎の64歳男性例」 新潟県立中央病院 水落理恵 先生 「大腿ヘルニア嵌頓の一例」 上越総合病院 桝田尚明 先生 「急性心筋梗塞が疑われた好酸球性心筋炎の一例」 新潟県立中央病院 澤田龍兵 先生
-
2017年10月31日
お知らせ卒後臨床研修評価機構(JCEP)認定
9月20日に卒後臨床研修評価機構(JCEP)の訪問調査が行われ、この度、認定病院として登録されました。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 これからも、臨床研修医の教育を通じ病院全体で地域の皆様に貢献できるよう努めて参りたいと思います。 研修教育センター
-
2017年10月30日
レジデント日記笹野先生による教育レクチャーを終えて
今回、笹野先生の教育回診で発表を担当させて頂いた桝田尚明と申します。 発表の仕方、身体所見の取り方、そして鑑別疾患の絞り方などを教えて頂き大変勉強になりました。 さらに呼吸管理方法などのICUでの管理方法を教えて頂き、充実した時間を過ごすことが出来ました。 ありがとうございました。 初期臨床研修医 桝田 尚明
-
2017年10月25日
レジデント日記笹野先生による教育レクチャー開催(H29.10.20)
敬愛会中頭病院 集中治療科医長 笹野 幹雄 先生による教育レクチャーが上越総合病院と糸魚川総合病院で行われました。 昼食時にも笹野先生の周りに集まるなど、研修医の先生達が積極的に発言し、参加する研修会になりました。 参加した研修医からの感想は後日掲載いたします。 研修教育センター
-
2017年10月11日
お知らせ★ 病院祭 ★ (H29.10.7(土))
今年もイベントが盛りだくさんで、地域の皆様と楽しく交流が出来たと思います。 AEDの講習会では、小学生から高齢の方まで、研修医と一緒に熱心に参加して下さいました。
-
2017年10月03日
セミナー情報笹野幹雄先生による教育レクチャーのご案内
臨床研修指導医・研修医を対象とした研修会を企画しました。 ぜひご参加ください。 日時 平成29年10月20日(金) AM 9:30~ 上越総合病院 2F講堂 PM15:00~ 糸魚川総合病院 3F医局カンファ室 懇親会は糸魚川となります ※午前・午後、どちらかの参加でも可能です。 講師 敬愛会中頭病院集中治療科医長 笹野 幹雄 先生 対象 医学生・研修医・指導医 ※参加費無料! ! 問い合わせ先 JA新潟厚生連 上越総合病院 総務課 研修教育センター 梅澤 真美子 〒943-8507 新潟県上越市大道福田616番地 Tel:025-524-3000 Fax:025-524-3002 E-mail:rinsho-jimu@joetsu-hp.jp チラシPDF
-
2017年09月29日
レジデント日記Dr.Tierneyのケースカンファレンス
上越総合病院 臨床研修医の高橋と申します。 今回、僭越ながらもDr.Tierneyの前で発表させていただきました。 この場を借りまして発表および準備にてご尽力いただきました篭島院長、大堀先生には深く御礼申し上げます。並びに準備をしていただきました 上越総合病院・糸魚川総合病院のスタッフの皆様にも感謝いたしております。 初めての発表(しかも苦手な英語)ということで、とても緊張をしており、拙い部分もあったかと思いますが、皆様のおかげでなんとか発表をすることが出来ました。 発表をすることで、病態について深く考える機会をいただけたのではないかと思っております。 参加者より発表者が最も勉強の機会を得るのだから良かったね、と今回参加されていた先生からお言葉を頂きましたが、まさにその通りだと実感しております。 このように言っていると、この文章を読まれている方はさぞ大成功したのではないかと思われるのではないでしょうか。極端に言いまして、まだまだ課題が山積みしている結果だったと言わざる終えません。病態への理解の不十分さ、発表の型の未成熟さ、英語力の欠如。挙げようと思えば、改善点をさらに挙げていく事が可能です。 しかし、このような場に参加することで課題に気づくことが出来たともいえます。 そのような意味も含めまして、発表の機会をいただきとても勉強になりました。参加して良かったです。 また、私の発表ではDr.Tierneyが鑑別のため思考の内容を4~5枚のホワイトボードに書き込みをしていかれました。ひとつの疾患に対してこれほどに考えることが出来るのかと、驚愕を覚えたものです。 それもまた、良い経験でした。 今後、この経験を活かして成長の糧にしていこうと思います。 研修医 高橋 敦宣
-
2017年09月25日
お知らせティアニー先生のケースカンファレンス開催(H29.9.24)
「診断の神様」と呼ばれ、世界で最も優れた臨床医の一人であるローレンス・ティアニー先生の教育回診が行われました。 世界中で賞賛されている内科医にレクチャーを受けるってとても凄いことですよね。 参加した研修医や学生の皆さんは貴重な体験をしたと思います。 お疲れ様でした。 発表者だった研修医 高橋先生からのコメントは後日掲載します♪