お知らせ
-
2018年11月22日
レジデント日記上越医師会主催 臨床研修医症例報告会
去る11月20日、上越医師会主催にて『臨床研修医症例報告会』が開催され、当院から2名の研修医が発表をしました。 発表後の質疑応答では多くのご意見をいただき大変有意義な時間となりました。 【発表内容】「化膿性脊椎炎の背景に感染性心内膜炎が存在した1例」 発表者:上越総合病院研修医 小林清太朗先生 「発熱性体動困難で紹介された高齢者の1例」 発表者:上越総合病院研修医 荻野万里先生
-
2018年11月19日
お知らせ平成30年度 新潟県災害医療研修会(上越)開催
本日(11/19)、当院において平成30年度新潟県災害医療研修会が開催されております。 新潟県の災害時医療体制をその仕組みが機能するために複数の医療機関や多職種間 行政等との連携・協力について学ぶ場となります。
-
2018年11月19日
レジデント日記上越タイムス掲載記事
上越タイムスに研修医の横山雄哉先生が参加された保健所研修の様子が掲載されました。(2018.11.18掲載)
-
2018年11月14日
看護部ブログ新潟県厚生連 看護部研究発表会
11月10日、長岡の中央看護専門学校で看護部研究発表会が開催されました。私達「老人保健施設 アルカディア上越」では「施設におけるユマニュチードの効果」という研究を発表し、介護部門で最優秀賞を受賞しました。ユマニチュードとは認知症高齢者に対して有効とされる技法です。今回の受賞は大変うれしく思います。今後も今回の研究成果を活かし、より良いケアが提供できるよう励んでいきたいと思います。 アルカデイア上越 前田 剛史
-
2018年11月08日
看護部ブログ「入院中の患者さんが安全に避難していただけるよう訓練しました」
11月6日、火災訓練を実施しました。6階病棟で火災が発生した設定で、火災発生元の責任者である看護師長の行動を監査しました。 スタッフに的確に初期消火や避難誘導を指示する病棟師長でした。
-
2018年11月06日
看護部ブログ専門・認定看護師会研修「最後のそのときまで”生きる”を支える看護支援」
専門・認定看護師会研修会シリーズの第4弾として、10月29日に「最後のそのときまで”生きる”を支える看護支援」をテーマに研修会を開催しました。 参加していただいた看護師一人ひとりに「最後まで自分らしく生きる」ために大切にすることはなにか、実際にどんな治療やケアを希望するのかを自分のこととしてイメージしてもらった上で、患者さんに寄り添い、支援するために必要な看護的視点とスキルについてお伝えしました。今後も継続して、院内の看護ケアの向上に努めて参ります。 がん看護専門看護師 金井 紀江
-
2018年11月06日
レジデント日記根本先生による教育レクチャー開催のお知らせ
来る11月30日、12月1日の2日間、川崎幸病院 感染制御科の根本隆章先生をお招きし 教育レクチャーを開催いたします。 研修医、医学生さんはもちろん、指導医、上級医の参加も大歓迎です。 参加希望の場合はお問い合わせフォームよりお申し込みください。 日 時:平成30年11月30日(金)会場 上越総合病院 12月1日(土)会場 糸魚川総合病院 お問い合わせ:教育研修センター 梅澤まで
-
2018年11月06日
お知らせ秋の火災予防運動
秋の火災予防運動と題しまして上越南消防署、北消防署と合同の火災避難訓練を行いました。 前半は院内職員による火災避難訓練が行われ参加した職員は本番さながらに緊張感を持ちながら積極的に訓練に取り組み、防災への意識を高めました。 後半は上越消防主体となり訓練が行われました。 内容としては6Fから出火し逃げ遅れた要救助者3名を6Fと3Fから30m梯子車、25m屈折梯子車を使用し救助。また、病院内の負傷者5名をエアーテント(応急救護設置場所)へ搬送や傷病者のトリアージ、救急搬送といった内容で非常に大規模な訓練でしたが円滑に救助・救急訓練が行われました。病院職員も普段あまり見ることのできない訓練を近くで見ることが出来、よりいっそう防災の意識を高める素晴らしい訓練となりました。
-
2018年11月05日
患者サポートセンター便り地域連携センター便り11月号(2018)
目次 ごあいさつ H30年度イノベーションレクチャー開催 介護老人保健施設アルカディア上越紹介 新任医師紹介 病院祭 医師一覧表 地域連携センター便り 11月号(2018)
-
2018年10月15日
レジデント日記病院祭が開催されました‼
10/13(土)に上越総合病院 病院祭が開催されました! この病院祭は患者さんや地域の皆さまとの絆を深めようと年に1度開催しているもので その中のイベントの1つである研修医による劇は毎年恒例となりました。 今年は亀田総合病院 疼痛緩和ケア科 医長の蔵本浩一先生をお招きし『人生の最終段階の医療・療養を考える意義』と題しご講演いただいたのでその内容にちなんだ劇を研修医が熱演しました。今年は真面目なストーリーで、来場者の方からは「真剣に考えさせられる内容でとてもよかったです、心に響きました。」と温かいお言葉をいただきました。 また午後からはICLSチーム&研修医と一緒に「心肺蘇生とAEDの使い方」を学ぶ場を設けたくさんの方にご参加いただきました。 来てくださったみなさま、ありがとうございました‼